page top

ほっこり通信

NO.128(2025年6月23日)

開かれた議会・住民参加の前進へ

 

 2023年の区議選で4期目の区議会へ送っていただき、4年間の任期の後半がスタートしました。日本共産党議員団の各区議の所属委員会は以下の通りです。また、議会人事にあたり、今回、初めて副議長選へ立候補しました。結果はあと一歩及びませんでしたが、中野区議会の民主的な運営・開かれた議会・住民参加の前進へ、引き続き、一議員として、党議員団として、会派代表として全力を尽くします。

 

【議長選】

森たかゆき(立憲) 22票

大内しんご(自民) 19票

 

【副議長選】

小林ぜんいち(公明) 21票

浦野さとみ(共産) 19票

無効 1票

 

副議長選へ臨むにあたっての所信表明はこちらからご覧いただくことができます

 

 

5名の日本共産党議員団、引き続き、あなたの願い実現へ力をあわせます

 

羽鳥だいすけ 総務委員会/駅周・沿線特※1/党区議団長

いさ哲郎   建設委員会(副委員長)/防災特※2

広川まさのり 子ども文教委員会/防災特※2(委員長)

武田やよい  区民委員会(副委員長)/駅周・沿線特※1

浦野さとみ  厚生委員会/SWC特※3/党幹事長

 

※1 中野駅周辺整備・西武新宿線沿線まちづくり調査特別員会 

※2 防災対策調査特別委員会 

※3 スマートウェルネスシティ調査特別委員会

 

今回の区議会定例会で取り上げた主なテーマ

 

くらし/住まい

  • 物価高騰対策 ● エアコンの設置助成
  • 住宅部署と福祉部署の連携

 

まちづくり

  • 中野駅新北口駅前エリアのまちづくり
  • 新井薬師前駅のまちづくり
  • 商店支援 ● ベンチの設置

 

働き方

  • エッセンシャルワークの質の担保

 

子ども

  • 教育費の負担軽減
  • 朝の児童預かり

 

環境

  • 水の安全
  • 羽田新飛行ルート

 

医療・介護

  • 介護事業所支援 ● 休日診療
  • 5歳児健診 ● マイナ保険証

 

質問全文はこちら(区議団HP)に掲載しています

 

 

日本共産党が提案した意見書の賛否 (〇=賛成、×=反対)

 

刑事訴訟法における再審規定(再審法)の改正を求める意見書

全会一致で可決

 

イスラエルによる新たなガザ地上作戦の即時中止のための外交努力を求める意見書

立・国・ネ・無(10人)○

自民(8人) ×

公明(7人) ×

都ファ(3人) ×

維新(1人) ×

れいわ(1人) ○

無所属(5人) ○(2人)×(3人)

共産(5人) ○

結果 否決

 

企業・団体献金全面禁止の法制化を求める意見書

立・国・ネ・無(10人)○

自民(8人) ×

公明(7人) ×

都ファ(3人) ×

維新(1人) ○

れいわ(1人) ○

無所属(5人) ○(4人)×(1人)

共産(5人) ○

結果 可決

 

※立憲・国民民主・生活者ネット・無所属1名で同じ会派を組んでいるため、上記の表記になっています

 

 

区議団アンケート報告・交流会を開催

〜これからも、あなたの声をお聞かせください〜

 

 昨年、日本共産党議員団が中野区内でおこなった住民アンケートには、約1400名の方々から大事な声をお寄せいただきました。物価高騰への対策を求める声が圧倒的に多く、同時に、区政への要望も多岐にわたった内容が届きました。私もあらためて認識を深めることも多く、大事な声を寄せて下さった方々に重ねて感謝申し上げます。アンケート結果はこちら(区議団HP)に掲載をしています。ぜひ、ご覧ください。

 

 

INFORMATION

区議会定例会のお知らせ(予定)

9月12日(金)~10月22日(水)   請願・陳情〆切:9月3日(水)

 

浦野さとみ質問予定日時 9月24日(水)午後3時頃〜

 

●本会議:9/12・16・17、10/7・22

●決算特別委員会:9/17・19・24・25・26・29、10/6

●決算分科会:9/30、10/1・2 

●常任委員会:10/10・14・15 

●特別委員会:10/16・17・20

 

 次定例会では、2024年度決算(みなさんの税金がどのように使われたか)について、審査します。私・浦野は、決算特別委員会での総括質疑(一問一答)をおこないます。ぜひ、傍聴へお越しください。

 

 

浦野さとみプロフィール

1980年千葉県松戸市生まれ(44歳)。2003年3月、千葉医療福祉専門学校・作業療法学科卒。同年4月、作業療法士として中野共立病院・リハビリ室入職。2008年リハビリ室主任。2011年3月、8年間勤めた病院を退職し、中野区議会議員選挙立候補、初当選。現在、4期目(厚生委員会・スマートウエルネスシティ調査特別委員会)。趣味:竹富島への旅行、ゆずさんや秦基博さんのライブに行くこと、ソフトボール、野球。

 

地域のこと、身近なお困りごとなど、お気軽にご相談下さい。

弁護士をはじめ、各専門家などと連携しながら、解決に力を尽くします。

(弁護士による無料法律相談も実施中です)

 

PDF